GCPで、適当に実行すべきでない3つのコト
- Authors
- @__Attsun__
- Published on
About
GCP で、実行前に気をつけたい 3 つの機能を紹介します。
元ネタは、同僚の @sakajunquality が社内用に作ったドキュメントです。 内容がとても良かったので、本人に許可を取った上で加筆修正し、公開しています。
TL;DR
GCP では、以下 3 つの作業に注意しましょう
- Service Account のクレデンシャルダウンロード。対策として、そもそもダウンロードしなければいけない機会を減らしましょう。また、権限を適切に絞りましょう
- Compute Engine Default Service Accont の利用。対策として、専用の Service Account を用意しましょう
- App Engine の有効化。有効化する際はリージョンに気をつけましょう。なんとなく有効化するのはやめましょう
(1) Service Account Key のダウンロード
GCP では以下のように ServiceAccount (以下、SA) の Key をダウンロードし、その SA を使うことができます。
何が問題か?
特にローカル端末へのダウンロードは、権限の管理が難しくする要因となります。 結果として、例えば以下のようなリスクが出てきます。
- ローカルから外部への流出(例:自分の Public Repostiory に上げちゃいました)
- ダウンロードしたメンバーが退職した際のローテート
SA に Project Editor
や Project Owner
のような非常に強い権限が付与されている場合、リスクは大きくなります。
どうすればよいか?
権限を絞る
各 SA に、用途に応じた最小限の権限を設定しましょう。面倒くさがって Project Editor
や Project Owner
をとりあえずつけてしまうのは NG です。
また、Terraform を利用することで、権限が必要な文脈やこれまでの経緯などが残ったり、PR ベースの権限付与が可能となるのででオススメです。
キーのダウンロードを不要にする
そもそもキーが必要とならないようにすることも有効です。
Workfload Identity
GKE 内で GCP の SA を利用したい場合、 Workflow Identity の仕組みを利用することで、キーのダウンロードをせずに SA を利用することが可能となります。具体的には、GCP の SA を Kubernetes の SA に紐づけています。
AWS など GCP 外から SA を利用する場合でも、 Workload identity federation の利用が可能です。
Service Account Impersonation
ローカルなど、Workload Identity を利用できない場合でも、Service Account Impersonation によりキーのダウンロードを回避できます。
例えば gcloud コマンドであれば、上記のリンクの権限を付与した後、 gloud --impersonate-service-account {SA の email} ...
とすることで、その SA の権限においてコマンドを実行できます。
ダウンロードを回避できない場合
例えば SaaS から GCP リソースを操作させる場合、キーのダウンロードが必須になってしまうケースは存在します。
こういった場合でも、roles/iam.serviceAccountKeyAdmin
を付与するユーザーを限定するなどにより、無闇なダウンロードを防ぎましょう。
(2) Compute Engine Default Service Account を利用
Compute Engine の API を有効化すると、 PROJECT_NUMBER-compute@developer.gserviceaccount.com
のような SA が自動で作成されます。
この SA は Cloud Composer や Dataflow といった、Compute Engine をサービスの一部として利用するサービスにおいても利用されます。
何が問題か?
この SA は roles/editor
という強い権限をプロジェクトレベルで持っています。
特定の用途にのみ利用する場合には問題ありません。しかし、複数のアプリやサービスの配置など用途が異なるもの混在させる場合、この SA を利用した Compute Instance からはほぼあらゆるリソースにアクセスできてしまうため、ガバナンス観点でも望ましくありませんし、思わぬ事故につながるリスクもあります。
どうすればよいか?
(1) の内容に繋がりますが、ワークロードごとに権限を絞った SA を作り、起動時に適切な SA を利用するようにしましょう。
GKE の場合
こちらの公式ドキュメントに、GKE Standard Cluster を構築する場合に必要なミニマムの権限が紹介されていますので、このガイドをベースに SA を作成しましょう。
Dataflow, DataProc, DataFusion の場合
Dataflow, DataProc, DataFusion については、Compute Engine Default SA を impersonate する権限がないにも関わらず、その権限において起動できてしまうというレガシーな挙動が残っています。
こちらのドキュメントを参考に、このようなな挙動をオフにすることで、安易に Compute Engine Default SA の利用を防ぐことが可能です。
(3) 適当に App Engine を有効化 / Deploy
何が問題か?
App Engine のリージョンが他のサービスにも不可逆な影響を及ぼす
App Engine を有効化する際にはリージョンを選びますが、一度選ぶと変更できません。 そして、Cloud Tasks, Cloud Scheduler などもこのリージョンに依存します。
デフォルトで強力な権限を持った SA が利用される
(2) の Compute Engine Default SA と同じく、 roles/editor
をプロジェクトレベルで持った強力な SA が利用されます。
厄介なのは、例えば Cloud Run のように任意の SA を指定してデプロイすることができません。
なので、SA を変更するのではなく、デフォルト SA の権限を調整するという方法がこちらのドキュメントで紹介されています。
どうすればよいか?
App Engine を使いたいのであれば、リージョンは慎重に選択しましょう。使ってみたいだけであれば、サンドボックス用のプロジェクトなど、潰しても良いプロジェクトを選びましょう。
また、現在であれば Cloud Run も、App Engine 並の手軽さと低コストでアプリケーションの運用ができるのでオススメです。
以上、GCP で実行前に気をつけたい 3 つのことの紹介でした。